住宅ローン金利の影響が気になります。


最適な購入時期に悩む消費者に対して

望ましいアドバイスの仕方について、

考えてみたいと思います。

 

まずは、根拠となる基本的な知識を整理

してみます。

 

❶円安が続いています。

原因としては、欧米が金利引き上げ政策を

進める中、日本は金融緩和政策により金利

差が拡大していること、又資源価格高騰等

が考えられます。

 

住宅ローン金利の変動金利型の基準金利

は、短期プライムレートに連動し長期固定

金利の基準金利は、新発10年物国債の

利回り(長期金利)に連動しています。

 

❸一般的に円安は、長期固定金利の上昇要

因になります。日銀は長期金利の上昇を抑

える政策をとっているため大幅な金利上昇

の可能性は低いと考えられますが、長期的

には金利上昇を意識しておいた方が望まし

いといえます。

 

フラット35の7~9月の金利

(21~35年)は、以下の通りです。

2022.09:1.52%

2022.08:1.53%

2022.07:1.51%

(参考:1年前の金利)

2021.09:1.28%(+0.24%)

 

では、上記の基本的な知識を前提に、

最適な購入時期について、お客様への

望ましいアドバイスを考えてみます。

 

まず、大事なこととして、最適な購入時期

考える場合、住宅ローン金利は、いくつ

ある判断基準のひとつであることを伝え

必要があります。

 

購入時期によって、5つのリスクを考える

必要があります。それは、住宅ローン減税

住宅資金贈与、家賃、年金リスク、そして

住宅ローン金利のリスクです。

 

では、住宅ローン金利については、どう

考えるべきでしょうか。

 

長期的には、金利上昇を考えておいた方が

良いと言えます。

 

具体的には、金利がいくら上昇すると住宅

ローンの総支払額と毎月の支払額がいくら

増えるのかを把握することです。

 

例えば、0.10%、0.25%、0.50%等上昇

した場合を試算して、それが許容範囲で

あることを確認しておくことが重要です。

 

そして、先ほどのリスク項目の残り4つを

含めて、総合的に購入時期を判断する必要

があります。

 

『住宅FP営業』の『建時診断』シミュレーション

を活用すれば、「5つのリスク分析」が

可能です。

 

試算結果をご覧になれば、お客様ご自身

で最適な購入時期についてご理解される

ことと思います。

 

いかがでしょうか?

 

円安と住宅ローンとの関係、そして、

お客様への望ましいアドバイスの方法

について、概要をご理解頂けましたで

しょうか?

 

「建時診断」シミュレーションで、お客様の

個別条件を入力して診断をして差し

上げて頂ければと思います。

オンラインセミナーでは、「建時診断」

シミュレーションの解説もしています。

 

オンラインセミナーのご案内

『安定した集客』と『契約率を高める』
仕組みを課題整理をしながら実現する!

☛詳細&申込

株式会社CSI総合研究所
 代表取締役 大高英則

 

■ブログ

☛家を建てるならいつ?

☛新築すると相続税のリスクが高まる?

☛はっさくのいずも今昔物語

☛せきがくの旅!人生を楽しむ考え方