年別アーカイブ: 2016年
FP 05:相続診断士と住宅営業
相続診断士 まずは、相続診断士(22,000人)の定義です。 相続診断士とは、相続の基本的な知識(民法、相続税法)を身につけ 相続診断が出来る資格です。 生前から相続問題や思いを残す大切さを伝えていき、お客様と一緒に相続 …
FP 04:マイナス金利と住宅営業
マイナス金利 今回は、住宅営業から見たマイナス金利についてお伝えします。 マイナス金利の基本 まずマイナス金利の整理をしておきましょう! マイナス金利、一言でいうとすれば、どう表現されますか? 「民間金融機関が日銀に預け …
FP 03:住宅資金贈与で知っておくべきことは?
住宅資金贈与 研修先でよくご質問を受ける住宅資金贈与についてお伝えします。 契約日と取得日がどのようにかかわるのかがポイントです。 クイズ形式でみてみます。 住宅資金贈与の重要ポイント 早速ですが、母と子のケースで見てみ …
FP 02:相続がわかれば新築価格を高くできる!
相続税 平成27年に改定された相続税の基礎控除ですが、マイホームを検討されている 多くの方々は、このことに気づかれていません。 基礎控除が減額されましたので、これまで相続税のかからなかった方に、 相続税がかかることになり …
FP 01:消費税10%増税、2年半延期!
消費税 安倍晋三首相は6月1日、消費税10%増税への引き上げを2019年10月まで 2年半再延長することを正式に表明しました。 さて、住宅業界への影響はどうなるのでしょうか? 消費税10%増税延期と住宅営業への影響 つい …